カテゴリ

カテゴリ:廃墟

中国留日学生寄宿舎「光華寮」・2013年7月

カテゴリ:

    2012年10月時点では、すぐに解体されるかと思った光華寮だったが、建物の壁に穴を開けてゴミの山を取り出し、侵入可能な扉や窓をベニヤ板で塞ぎ、敷地を白い高い壁で囲んだ後、そのままの状態で放置されている。

    一時期は夜に勝手に入り込んでいる人間もみられたが、今ではそう簡単に侵入できまい。

光09







    南側から望む。壊れていた扉はベニヤ板で塞がれた。

光11







    西側の有刺鉄線越しに建物をみる。外見はそれほどかわっていない。

光10







    建物を囲む白い壁に赤い張り紙。
    「進入禁止 建物老朽化により 危険!」
    「上部注意!有刺鉄線あり」
    以上、2013/7/20撮影。

光01







光02







光03







    似た構図、天候違いで三枚撮っていた。上から2012/11/3、11/23、11/25撮影。写真では見にくいが、玄関の右側、ショベルカーの奥の壁が壊されている。ここから建物内のゴミを運び出していたようだ。

光05














    北側の様子。2012/11/25撮影。この敷地も、以前はわけのわからないゴミで一杯だった。

光06







光07














 東側。修士論文が一段落した日曜日、アパートで寝ていると、ドリルによる破壊音に叩き起こされ、気づくとコンクリートの厚い塀が消滅していた。直後に白い高い壁が立てられ、この光景は二日と見られなかった。2013/2/5撮影。

    この廃墟、このまま朽ちるにまかせるのだろうか。

 

中国留日学生寄宿舎「光華寮」

カテゴリ:

    住んでいるアパートのおとなりにある「廃墟」。

    戦前からの建物で、中国人留学生のための寮として使われ、大陸(中華人民共和国)と台湾(中華民国)のあいだで裁判沙汰の舞台にもなっている。

    法的にどうこうという話は専門外の私には全くわからないが、法科大学院に通う友人によると、国際法に絡んで判例となっているらしい。

    私が京都に来た5年前の段階で、すでに荒れ放題だったが、そのときにはまだ住民がいたという。

    現在では閉鎖され、蔦が絡み窓は破れ扉も壊れ、建物の中はゴミだらけで、これぞまさしく廃墟といった様相になっている。物好きが写真を撮っているのにもしばしば出くわす。

    毎日の見なれた光景だったが、今月中旬ぐらいからすこしずつ、茂った木々の伐採が行われ、金曜日(10/26)には大型クレーンが入って、庭の木はすべて切り倒された。

    解体される日が近いのだろうか。
    そう思い、あわててカメラを持ち出した。

光華寮01

    南西から正面側をみる。
    右に切り倒された木々が置いてある。

光華寮02

    玄関の「中国留日学生寄宿舎 光華寮」の看板と、
    「立ち入り禁止」の貼り紙。

光華寮03

    北側の様子。

光華寮04

    南東側から。
    左側の部分はつい最近までここからは見えなかった。

光華寮07

    上写真と同じ部分を南西側から。
    写っていないが、中央の上から3つ目のガラスのない窓からは部屋の
    中にエアコンが見え、建物が最近まで現役だったことがわかる。
        以上、2012/10/27撮影  

光華寮06
 
    上写真と同じ部分を、東側から。
    先週の撮影で、左にまだ木がみえる。 
        2012/10/21撮影

光華寮05

    また同じ部分、南東側から、4枚目とほぼ同じ構図。
    先月の撮影。今は左側の木はなくなり、右奥の茂った木もなくなっている。
        2012/9/17撮影

    毎日みるものは、馴れからつい関心を失ってしまう。 
    なくなってから、あれこれしておけばよかったと悔やんでも、
    その時には、もはやどうすることもできない。

    ※  追記  →  2013年7月時点の「光華寮」

軍艦島

カテゴリ:

6053





中学以来、憧れだった島.

西日本パスとやまさ海運の上陸ツアーのおかげで、二万を切る額で行けた.

素晴らしい晴天に恵まれ、ひたすらシャッターを切り続けた.

この写真を見た某氏に、こんなとこ訪ねて何がいいのか全くわからん、

ネズミーランドの方がよっぽど楽しいと言われて凹んだ.

私だってあんな張りぼて紛い物の夢の国の何がいいのか全くわからん.

 

志免炭鉱竪抗櫓

カテゴリ:


志免炭鉱竪抗櫓


壁にへばり付いていた蔦が除かれて、廃墟っぽさは減っている.

周囲にこれに匹敵する大きさの建造物は無く、その独特の形態と相まって存在感はとてもでかい.

模型化しないかなあ.

内部(現在立入禁止)を写したビデオがあるというので、すぐ近くにある総合福祉施設で見せて貰ったが、素人作りで残念な代物だった.

 

このページのトップヘ

見出し画像
×