タグ

タグ:鉄道撮影

熊本電鉄車庫訪問・2009年2月

カテゴリ:

    2013年6月の熊本電鉄車庫訪問以前、私は2009年2月にも、熊本電鉄の北熊本の車庫を訪れている。

    この時は同年3月に廃止となる寝台特急「はやぶさ」に乗って東京から熊本へ向かい、熊本市電を乗りつぶしたあと、上熊本から熊本電鉄に初乗車している。

    北熊本の車庫では、パンタグラフを上げたモハ71が外に出ており、駅員に車庫に入る許可を貰うや、すぐに駆けつけ撮影に励んだ。

002






003






004






005






    扉が開いているのはご愛嬌。

    このモハ71は、「私鉄買収国電」(ネコ・パブリッシング)の吉川文夫氏の解説によれば、1928(昭和3)年日本車輌製、廣島電気デハ4→廣浜鉄道デハ8→国鉄モハ90005→熊本電鉄モハ71という変遷を経て、車籍はなく構内専用ではあるものの、現存する唯一の買収国電となっている。

    私の撮影した写真と、「私鉄買収国電」に載っている50年前のモハ90005時代の写真とを見比べると、側面の窓が二段になり、パンタグラフ位置と床下機器配置との関係が逆になっているように思えるが、熊本電鉄への入線時に変更したのか?

007






006













    開いている扉から車内を撮る。ボロボロだ。積み重なっているモケットシートは、色合いからみて5000形のものだろう。

    ネットで検索すると、熊本電鉄開業100周年に合わせ、車内外とも美しい姿のモハ71が公開されたのは2009年5月であることから、この2009年2月時点は整備開始前ということになる。

    同型車が広島の原爆により被爆喪失しているとはいえ、幡生工機部に入場中で難を逃れたこの車両を、「被爆電車」と呼ぶのには感心しない。

009






008






    モハ71の後ろでは5000形5101Aを整備していた。白ガエルだ。

001






    駅のホームから車庫に向かう道。注意書きはあっても、立入禁止の大書きはなかった。

熊本電鉄車庫訪問

カテゴリ:

    2013年6月、熊本で開催された学会の帰りに熊本電鉄に寄る。

    目的は、少し前に綺麗になったモハ71の撮影だ。

    上熊本から冷房のない青ガエルに揺られ、北熊本に着く。

熊電01














    ホームから車庫へ続く通路に「関係者以外立入禁止」という不穏な看板が立っている...。

    一応駅員に「車庫に入れて頂けませんかね」と聞いてみたが、「担当者がいないので」と体良く断られた。数年前に来たときには、「どうぞ遠慮なく」というありがたい取り扱いだったのだが。

    仕方なく車庫の裏側に回り、わりと良い場所にパンタグラフを上げて止まっていた、元南海の200形だけ撮った。 こちらも立入禁止の貼り紙だらけ。

熊電02







熊電03







    モハ71は車庫の中にいた。またいつか来よう。

    「ペコポン人」「~であります」と喧しいケロン人軍曹の車内放送を聞きつつ、 暑い北熊本を後にした。

熊電04














熊電05







熊電06







    ケロロ軍曹ラッピングはカッティングシートなのであります。

銚子電鉄

カテゴリ:

デハ801

三年前の経営危機以来の訪問.

観光客だらけの鉄道になってしまった.

小さなデキ3の正面窓に、デカデカと「車輌内 関係者以外 立入禁止」の張り紙があるのには萎えた.


只見川第一橋梁

カテゴリ:

435





磐西・只見ぐるり一周号を撮影に出かけた.

先輩の主張により、濃霧の朝から登って待機.

後景は曇ったが、この写りなら何の文句もない.

だが、手前勝手で餓鬼すぎる一部同業者の言動には辟易させられた.

このページのトップヘ

見出し画像
×