タグ

タグ:SKR301

信楽高原鐵道SKR301から紀州鉄道KR301へ(2015年10月)

カテゴリ:
IMG_2058IMG_2059
 2015年8月末、SKR301がまだ信楽高原鐡道で働いていたとき、貴生川駅でたまたま同車を撮っていた。写真を見ると、幌枠の塗装が部分的に剥げている。このあと、10月3日のさよなら運転に向けて、手が入れられたのだろう。 

IMG_2836IMG_2844
 2015年10月末、紀州鉄道に到着してから約十日、紀伊御坊駅の側線にて、台車を抜かれ、側面のSKRの文字とタヌキの絵が灰色で塗り潰された状態。扉脇にあった「SKR301」の切り抜き文字も消えているが、貫通扉の踏み板に車番が残っているので、紀州鉄道では社名抜きの「301」を名乗るのだろうか。(2015年12月6日追記:読売新聞和歌山版にて、紀州鉄道では「KR301」に改番されるとの報道がなされた。)

 SKR301は、信楽高原鐡道で起きた列車衝突事故の教訓を受けて設計されたため、前頭部に油圧ダンパーを装備しており、正面下端左右が出っぱっている。同車は富士重工製の軽快気動車「LE-DC」の一員で、1995(平成7)年に製造された。同型車はいない。紀州鉄道で撮影した写真の背景に写っている、1985(昭和60)年生まれのキテツ-1、富士重工製2軸レールバス「LE-Car」とは、十コ、年の離れた兄弟といえる。

 (2016年2月1日追記:2015年の内に運行を開始するとの報道もあったKR301だが、やや遅れた2016年1月31日、紀州鉄道を走り始めた。) 

紀州鉄道三世代揃い踏み(2015年10月)

カテゴリ:
 2015年10月末、指導教員のいない日を見計らって研究室を抜け出し、和歌山を訪れた。目的地の一つは紀州鉄道。その車庫には、新たな中古車が運ばれてきたばかりで、全長2.7kmしかないミニ私鉄の、過去、現在、未来を支える車輌が揃っていた。現地に到着したのは夕刻になったが、日没までの間、所属車輌を丹念に眺めることができた。
 引退して保存されているキハ603、故障して休車中のキテツ-1と、唯一稼働しているキテツ-2、新入りのSKR301。4両ともよそから来た車輌で、紀州鉄道入りの前は、キハ603は大分交通の気動車、キテツ-1とキテツ-2は北条鉄道のレールバス、SKR301は信楽高原鐵道の軽快気動車と、出自も形態も多様だ。
IMG_2830
 JRから乗り換えたレールバスを、紀伊御坊駅で降りる。2軸車独特の揺れとともに、キテツ-2が去っていく。留置中のキハ603のバス窓には、SKR301が写り込んでいる。
IMG_2838IMG_2832
 駅舎を出て、南側の駐車場から見る、三世代の気動車の揃い踏み。最新の中古車のSKR301は、車庫前で整備中。塗装はまだ信楽高原鐡道を走っていた時のままだ。ただ、信楽の象徴だった、側面のタヌキの絵とSKRの文字は灰色で塗り潰されている。「回送」幕を出し、キハ603と同じ側線に並んでいるのはキテツ-1。西御坊を向いたヘッドライトの上には、ちょうど全日程を終えたばかりの「2015紀の国わかやま大会」のステッカーが残っている。 
IMG_2854IMG_2860
 北側の空き地からの眺め。真ん中のSKR301は台車を抜かれてダルマさん状態。キハ603は引退して数年たっているが、たびたび塗り直されているようで、雨染みはあるがきれいな姿だ。一方、キテツ-1は錆が目立ち、剥がれかけた「休車中」の文字も悲しい。SKR301の整備が終われば、キテツ-2が予備に廻り、キテツ-1は廃車となるはずだ。
 停まっている3両に、運用中のキテツ-2も加え、紀州鉄道の全車輌を一枚に収めた写真を撮ろう思ったが、日が沈み、所用もあってあきらめた。

(2015年10月撮影、紀州鉄道、紀伊御坊駅)

このページのトップヘ

見出し画像
×